スタディタイム個別指導学院

研究発表会

第7回(通算第18回研究会)
2023年4月22日(土)・現地及びオンライン【参加者67名】
研究発表 大嶋美智子(静岡社会健康医学大学院大学)「成人期以降に行政支援につながった発達障害の子をもつ母親の子育て体験プロセスならびに早期支援のあり方の研究」
研究発表2 長田知恵子(日本赤十字豊田看護大学)「母乳育児中の母子が直接授乳を完了するまでのプロセス」
第6回(通算第17回研究会)
2022年12月10日(土)・現地及びオンライン【参加者63名】
研究発表 飯嶋 勇貴(長野市民病院)「中堅看護師が経験した新たに役割を担う際に生じるゆらぎのプロセス」
第6回講演会と同時開催(通算第16回研究会)
2022年4月24日(日)・オンライン【参加者66名】
研究発表 川口 めぐみ(福井大学医学部看護学科)「統合失調症をもつ人のきょうだいが同胞を支える役割を見出していくプロセス」
第5回講演会と同時開催(通算第14回研究会)
2021年12月11日(金)・オンライン【参加者42名】
研究発表 千葉洋平 (岐阜薬科大学)「総合型地域スポーツクラブにおける市民の運営維持プロセス」
第5回(通算第12回研究会)
2021年4月24日(土)・オンライン【参加者35名】
研究発表 飯嶋 勇貴(長野県看護大学博士前期課程基礎看護学分野)「中堅看護師が経験する役割付与によるゆらぎ」
第4回(通算第10回研究会)
2020年10月3日(土)・オンライン【参加者41名】
研究発表 鈴木 亮(新潟県立看護大学大学院看護学研究科看護学専攻(博士前期課程))「統合失調症患者の退院に向けたクライシス・プラン作成にともなう看護介入の過程」
第3回講演会と同時開催(通算第9回研究会)
2020年1月13日(日)・高田ターミナルホテル 2階「林泉・春日」【参加者34名】
研究発表 中込彩香 (山梨大学大学院医工農学総合教育部)「重症先天性心疾患のある学童の母親の子どもの発達に 関する認識の変容過程」
第3回(通算第7回研究会)
2019年4月13日(土)・金沢学生のまち市民交流会館 交流ホール【参加者18名】
研究発表 安齋久美子(帝京科学大学)「セラピスト―母子関係は医療モデルと社会モデルの均衡にどのように影響するか」
第2回(通算第4回研究会)
2018年4月21日(土)・聖隷クリストファー大学5号館4階5401教室【参加者21名】
研究発表1 鈴江智恵(一宮研伸大学)「ベテラン認定看護師の役割獲得プロセス」
研究発表2 淺野いずみ(愛知県立大学)「発達障害児を育てるブラジル人の母親のトランジションプロセスに関する研究」
第1回講演会と同時開催(通算第3回研究会)
2017年12月9日(土)・浜松医科大学看護学科棟2階中講義室【参加者25名】
研究発表 江尻晴美(中部大学)「ICU熟練看護師がICU終末期患者の家族とのかかわり方を習得して実践するプロセス」
第1回(通算第1回研究会)
2017年4月1日(土)・信州大学医学部保健学科中校舎2階会議室【参加者25名】
研究発表1 岩本 綾(信州大学)「高校生が交換留学への参加を決めていくプロセスに関する研究」
研究発表2 川口めぐみ(金沢大学)「統合失調症者の家族が家族成員の発症に伴う困難への対処力を獲得するプロセス」

分析ワークショップ

第6回(通算第20回研究会)
2023年12月2日(土)・ウインクあいち【参加者16名】
研究発表・データ提供 大嶋美智子(静岡社会健康医学大学院大学)「軽度発達障害の子をもつ母親が、子の就労上のつまづきをきっかけに行政支援につながるまでのプロセス」
第5回(通算第13回研究会)
2021年8月28日(土)・オンライン【参加者38名】
研究発表・データ提供 千葉洋平(岐阜薬科大学)「総合型地域スポーツクラブにおける市民の自主運営構築プロセス」
第4回分析ワークショップは、M-GTA研究会第6回合同研究会の一環として開催予定であったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて2022年度へ延期
第3回(通算第8回研究会)
2019年8月31日(土)・アクトシティ浜松 研修交流センター401【参加者31名】
研究発表・データ提供 栗田真由美(浜松市役所)「高齢者福祉分野の保健師が委託型地域包括支援センターと共に地域包括ケア発展へアプローチするプロセス」
第2回(通算第5回研究会、M-GTA研究会第5回合同研究会の一環として開催)
2018年9月1日(土)・2日(日)・信州大学医学部保健学科【参加者129名】
第1回(通算第2回研究会)
2017年9月2日(土)・金沢医科大学病院中央診療棟3階中会議室3【参加者26名】
研究発表・データ提供 山田美保(名古屋外国語大学)「台湾の大学生の日本語教師観」

講演会

第7回(通算第19回研究会)
2023年8月26日(土)・現地(長野県看護大学)及びオンライン【参加者67名】
講演 山本則子先生(東京大学大学院 医学系研究科 教授)「実践知の創造と応用と質的研究:事例研究に焦点をあてて」
第6回(通算第15回研究会)
2022年4月24日(日)・オンライン【参加者66名】
講演 勝浦眞仁先生(桜花学園大学 保育学部 教授)「人間理解の質を高めるためのエピソード記述 ーメタ観察の大切さー」
第5回(通算第14回研究会)
2021年12月11日(金)・オンライン【参加者42名】
講演 八田太一先生(静岡社会健康医学大学院大学 講師) 「混合研究法を用いることの合理性と独創性」
第4回(通算第11回研究会)
2020年12月19日(土)・オンライン【参加者77名】
講演 林葉子先生(JH産業医科学研究所 代表取締役/M-GTA研究会(東京)会長) 「M-GTAの分析方法~分析ワークシートの作成・利用を中心に~」
第3回(通算第9回研究会)
2020年1月13日(日)・高田ターミナルホテル 2階「林泉・春日」【参加者34名】
講演 西村ユミ先生(首都大学東京 健康福祉学部 看護学科・人間健康科学研究科 看護科学域 教授) 「解釈的現象学の考え方と方法ーいかに哲学と対話をするか」
第2回(通算第6回研究会)
2019年1月13日(日)・金沢歌劇座 第10会議室【参加者32名】
講演 安田裕子先生(立命館大学 総合心理学部 准教授)「過程と発生をとらえるTEA (複線径路等至性アプローチ) TEMを中心に」
第1回(通算第3回研究会)
2017年12月9日(土)・浜松医科大学看護学科棟2階中講義室【参加者25名】
講演 小嶋章吾先生(国際医療福祉大学教授/M-GTA研究会副会長)「M-GTAの基本と実践応用力」

オンライン懇親会

第1回
2021年10月16日(土)・オンライン【参加者11名】
   
   

よろず相談会

第1回
2022年8月27日(土)・オンライン【参加者11名(研究課題3件)】
   


PAGE TOP