スタディタイム個別指導学院

M-GTA・質的研究関連の業績

M-GTAを使った研究やそのほか質的研究全般に関する会員の業績です。クリックできるものはオープンアクセスであり、無料で閲覧・ダウンロードできます。
    Ⅰ.M-GTA
    1.学位論文・書籍
    1)博士論文
  • 淺野いずみ(2020)「発達障害児を育てるブラジル人の母親のトランジションを促進する看護介入プログラム」愛知県立大学大学院看護学研究科
  • 宮城島恭子(2019)「思春期から成人期への移行過程における健康管理と社会生活を両立した自立の支援を目指して」聖隷クリストファー大学大学院看護学研究科
  • 長山豊(2013)「日本における長期に隔離されている精神疾患患者に対する隔離解除へ導く看護援助プロセス:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ」金沢大学大学院医学系研究科
  • 川口めぐみ(2017)「統合失調症の子をもつ親の経験:発症から地域生活継続に至るまで親はその経験といかに付き合っていったのか」金沢大学大学院医薬保健学総合研究科
  • 2)修士論文
  • 長山豊(2008)「精神科急性期病棟における隔離・身体拘束の看護介入プロセス」金沢大学大学院医学系研究科
  • 3)書籍(単著・共著)
  • 山崎浩司(2019)「修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)」サトウタツヤ・春日秀朗・神崎真実編『質的研究法マッピング:特徴をつかみ、活用するために』新曜社:108-115.
  • 山崎浩司(2018)「M-GTA / カテゴリー / 研究する人間 / 分析焦点者 / 分析テーマ」能智正博・香川秀太・川島大輔・サトウタツヤ・柴山真琴・鈴木聡志・藤江康彦編『質的心理学辞典』新曜社
  • 山崎浩司(2016)「M-GTAの考え方と実際」末武康弘・諸富祥彦・得丸智子・村里忠之編『「主観性を科学化する」質的研究法入門:TAEを中心に』金子書房:57-69.
  • 山崎浩司・星野明子(2012)「質的研究とその研究デザインはこう使おう」桂敏樹・星野明子編『かんたん看護研究』南江堂:111-147.
  • 山崎浩司(2012)「グラウンデッド・セオリー」大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一・見田宗介編『現代社会学事典』弘文堂:313-314.
  • 山崎浩司(2010)「アンセルム・ストラウス」中川輝彦・黒田浩一郎編『よくわかる医療社会学』ミネルヴァ書房:192-195.
  • 2.投稿論文・総説など
  • 阿部正子(2007)「対外受精を受療している不妊女性の治療継続の経験的プロセス」『日本生殖看護学会誌』4(1): 34-41.
  • 伊藤祐紀子(2011)「患者への気がかりをもとに看護していくプロセスの探究:看護師の身体のあり様に着目して」『日本看護科学会誌』31(3): 50-60.
  • 岩本綾(2018)「日本の高校生の英語圏交換留学参加決定プロセス:アメリカの場合」『KEIO SFC JOURNAL』17(2): 154-178.
  • 岩本綾(2017)「海外大学への進学を選択するプロセスに関する予備的考察:高校交換留学体験者が英語圏に進学する場合」『グローバル人材育成教育研究』5(1): 1-12.
  • 倉田貞美・山下ひろみ(2011)「胃瘻栄養を代理決定した家族介護者による在宅介護の体験」『老年看護学』16: 48-56.
  • 千葉洋平(2018)「中学生年代のサッカーの国際大会における選手の変容プロセスに関する研究:特に目標管理の視点から」『体育経営管理論集』10(1): 1-12.
  • 鳥居千恵・倉田貞美(2011)「認知症の患者本人が主たる家族介護者との新たな関係性を構築していくプロセス: 新たな関係性を育む循環と関係性構築を困難にする循環」『老年看護学』16: 57-65.
  • Nagayama Y, Hasegawa M. (2014) Nursing care process for releasing psychiatric inpatients from long-term seclusion in Japan: Modified grounded theory approach. Nursing and Health Sciences. 16(3): 284-290.
  • 長山豊(2013)「精神科急性期病棟における隔離・身体拘束の看護介入プロセス」『日本精神保健看護学会誌』22(2): 11-20.
  • 宮城島恭子・大見サキエ・高橋由美子(2017)「小児がん経験者が病気をもつ自分と向き合うプロセス 思春期から成人期にかけて病気を自身の生活と心理面に引き受けていくことに着目して」『日本看護研究学会雑誌』40(5): 747-757.
  • 山崎浩司(2012)「医療研究と質的研究:その関係に見る苦難と意義」『質的心理学フォーラム』(4):28-35.
  • 山崎浩司(2012)「研究の技術(4):質的研究の技術2:分析編」『日本認知症ケア学会誌』10(4):490-496.
  • 山崎浩司(2011)「研究の技術(3):質的研究の技術1:基本編」『日本認知症ケア学会誌』10(1):106-113.
  • 渡邉千春・丸山美香・横川史穂子・柏木夕香・三浦一二美・樋口伸子(2018)「終末期がん患者の輸液を減量・中止する際に看護師が行う合意形成支援プロセス」『日本がん看護学会誌』32: 118-126.
  • Kawaguchi M, Kitaoka K. (2017) Research on the process by which parents of children with schizophrenia associate with their experience: From onset to continuing life in community. Journal of Wellness and Health Care. 41(2): 57-67.
  •      
    Ⅱ.M-GTA以外の質的研究
    1.学位論文・書籍
    1)博士論文
    2)修士論文
  • 小平梨香(2020)「「医療と安定的な関係を営むことが困難な」難病者の生きずづらさに関する研究 当事者の語りに焦点を当てて」日本福祉大学大学院社会福祉研究科社会福祉学専攻修士課程(通信教育)
  • 3)書籍(単著・共著)
    2.投稿論文・総説など
  • 山崎浩司(2020)「官民連携方グリーフサポート事業の質的評価 民側の視点に注目した予備的研究」『グリーフ&ビリーブメント研究』1(創刊号):51-59.
  • 宮城島恭子(2018)「学童期・思春期に小児がんを発症した思春期患者の医療に対する認識と医療者への意思表示」『小児がん看護』13(1): 51-60.
  • 宮城島恭子・大見サキエ・高橋由美子(2017)「小児がんをもつ子どもの学校生活の調整に関する意思決定プロセスと決定後の気持ち 活動調整と情報共有に焦点を当てて」『日本小児看護学会誌』26: 51-58.
  • 川口めぐみ・長谷川美香・平井孝治(2020)「Partnership Nursing System®を採用する精神科病棟に勤務する看護師のやりがい」『日本看護医療学会雑誌』21(2): 13-21.


PAGE TOP